代表者ブログについては、下記のとおりです。
下記には、Ⅰ~無料のもの中心に述べておりますが、その中に、左記のような創業・ベンチャーの内容も含まれております。
右記「代表者ブログ」はニーズをも考え対応予定です。
「メルマガ」も同様検討中ですので宜しく。
Ⅰ.中小企業庁関係:
年3回まで無料の専門家派遣制度をご存知でしょうか?
この制度は、中小企業・小規模事業者が抱える経営上の課題やお悩み解決のために、中小企業診断士等の 専門的な知識や経験を持った専門家を中小企業庁が派遣する制度です。
今10月初旬の国会で、公明党代議士からの「中小企業・零細企業への販路拡大等への支援策は?」との質問に、経済産業大臣は、この制度”ミラサポ”についてご紹介且つ答弁しました。
本来のミラサポの使い方としては、色んな相談をしたいと思ってい
①自分の住んでいる地域の、
②相談したい内容について、ご専門にされ具体的実績を上げている専門家を、検索機能を使って探されるんじゃないでしょうか。
いずれにしても、様々な経営上の問題に直面している事業者としては、このようなありがたい制度を利用しない手はないでしょう。
Ⅱ.創業アドバイザー派遣支援(創業計画書作成支援含む)都内港区:
港区内でこれから創業する方、または創業してから1年未満の方を対象に、中小企業診断士を無料で派遣しています。
区創業支援融資への申込みに必要となる創業計画書の作成を支援しています。
更に、新規開業賃料補助制度の支援もあわせてご利用になっれている方も多く、下記の通りですので宜しく。
区内で、新たに事務所や店舗を借りて開業する方を対象に、賃料の一部を補助しております。
補助内容、募集時期等の詳細は、港区ホームページ”MINATOあらかると”をクリックしご覧ください。
Ⅲ.東京都中小企業振興公社の専門家登録としての支援
中小企業の皆様が抱える経営課題について、公社に登録されている幅広い分野の登録専門家の中から、皆さまの課題解決をご支 援する専門家を派遣いたします。
私も登録されている専門家の一人です。
通常1テーマにつき、最大8回まで派遣可能です。
派遣料は、11,200円+交通費となっておりますが、港区等の特定区の場合は、区でその金額を後日補てんできるようですので、 当該区の場合は、実質的には無料のようです。
詳細は、東京都中小企業振興公社の専門家をクリックしご覧ください。
Ⅳ.東京商工会議所 新・経営力向上プロジェクト&エキスパートバンク登録者による無料派遣事業:
私は、新・経営力向上プロジェクトにも登録し且つ&エキスパートバンク登録者でもあります。
商工会議所に私名義で申し込まれることも可能です。
その詳細については、東京商工会議所
新・経営力向上プロジェクト等をクリック下さい。
Ⅴ.東京都福祉サービス第三者評価:
急速に進む少子高齢化への対応として、保育所、老人福祉施設、障害者施設中心の組織の質へ資するべく、東京都福祉サービス第三者評価を実施しそれへ参画させて頂いております。
東京都における福祉サービス第三者評価制度では、「自分の利用したい事業所の特長は?」、「サービスの質は?」、など、利用者の皆さんがサービスを選択する際の目安となったり、都民の皆さんが事業所の内容を把握することが可能となる様に、各事業所の評価結果を公表しています。
評価手法は、日本経営品質賞(米国マルコメボルトリッジ賞がベース)にもとづき、利用者満足の視点、職員の動機づけの視点、(社会貢献含む)社会との関係性・調和の視点、独自性の視点等から評価し、組織の質の向上に資するべく実施しております。
そのベースとなり、日本経営品質賞については、ここをクリック下さい。
評価を受診される企業は、基本的には無料となっております。
詳細は東京都福祉サービス第三者評価 をクリック下さい。
Ⅵ.BCP(事業継続計画)作成支援:
横浜市や神奈川県よりの要請で中小企業事業者様へBCP(事業継続計画)作成支援を中小企業者様無料にて実施しております。
Ⅶ.その他:
それ以外にも多々ありますが、ホームページに掲載して良いものとそうでないものがあり・・別途またにて宜しく。